MENU

【つみたてNISAの心配点】20年間の非課税運用を妨げる2つの要因とは?

こんにちは、当ブログ管理人のacky59です。

つみたてNISA最大のメリットは、20年間の非課税運用です。

しかし、よく考えてみると、

本当に20年間も非課税運用を継続できるのか?

と疑問が湧いてきました。

20年間の非課税運用が継続できない例として、

  1. 繰上償還
  2. 信託金が限度額に到達

が挙げられます。

この2つは真逆の状態を示していますが、どちらの場合も20年間の非課税運用を継続できなくなります。

つみたてNISAで投資信託を購入するなら、絶対に理解しておくべき内容です。

投資初心者の人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

20年間の非課税運用を妨げる2つの要因

20年間の非課税運用を妨げる要因は、次の2つです。

  1. 繰上償還
  2. 信託金が限度額に到達

それぞれについて詳しく解説します。

繰上償還とは?

繰上償還とは、ファンドの設定時に決められた信託期間前に償還が行われることです。

当初の予定よりも早く運用が終了するので、つみたてNISAのような長期投資では避けたい事象です。

繰上償還と信託期間は目論見書で確認

投資信託には、目論見書と呼ばれる説明書があります。

投資信託を購入する時には、目論見書の内容を必ずチェックしましょう

例として、e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書には、

  • 信託期間:無期限
  • 繰上償還:4つの条件

が記載してあります。

出展:e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)目論見書

投資家に不利益な条件になっていないか?目論見書をしっかり確認しましょう。

繰上償還を避けるのにオススメの投資先は?

繰上償還を避けるためには、

  • 人気のない投資信託には投資しない
  • 流行りものには投資しない

ことが重要です。

上記を避けるのにオススメの投資先は、

の2つです。

どちらも右肩上がりで資産額が増加しており、繰上償還のリスクが極めて低い投資先です。

信託金が限度額に到達とは?

信託金が限度額に到達すると、

  • 販売停止
  • 募集停止

といった処置を取ります。

人気があり過ぎて資金が集まり過ぎた」というのが原因です。

一つの投資信託に資金が集中すると市場価格への影響が大きくなるので、それを避けるために信託金の限度額が設定しています。

信託金の限度額も目論見書で確認

信託金の限度額も目論見書に記載されているので、必ずチェックしましょう。

例として、e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書には、

信託金の限度額:2兆円」と記載されています。

出展:e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)目論見書

信託金の限度額がいくらなのか?目論見書をしっかり確認しましょう。

信託金の限度額は変更されることもある

信託金の限度額を超えそうだと予想された時、限度額を引き上げることもあります。

直近では、e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の限度額が

  • 5000億円から
  • 2兆円に

変更されています。

信託金の限度額到達で販売停止を避けるには?

投資信託の投資対象となるファンドが右肩上がりなら、信託金の限度額を引き上げるので、販売停止を避けることができます。

繰上償還の時と同様に

  • 人気のない投資信託には投資しない
  • 流行りものには投資しない

ことが重要です。

市場の成長=信託金の限度額の増加となるわけです。

人気があるところにお金は集まります。

まとめ

つみたてNISAで投資信託を20年間非課税運用できない例として、

  1. 繰上償還
  2. 信託金が限度額に到達

について解説しました。

どちらも投資信託を正しく選べば避けられる事象です。

つみたてNISAの非課税制度をしっかり活用して、将来に向けた資産形成を行いましょう。

この記事の内容が少しだけでも、皆さんの参考になれば幸いです。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次