こんにちは、当ブログ管理人のacky59です。
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスについて詳しく解説します。
この記事は、こんな人にオススメです。
- 住信SBIネット銀行を給与振込口座に設定できない
- 定額自動振込と併用して他の金融機関への振込を自動化したい
上記に当てはまる人は絶対に損をしないので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
定額自動入金とは?
他の金融機関から住信SBIネット銀行の口座に毎月自動で入金してくれるサービスです。

このサービスのメリットには、
- 手数料が無料
- 毎月自動で入金される
といったメリットがあります。
細かいですが、以下の時間は全て無駄です。
- 銀行までの往復移動時間
- ATMに並んで順番を待つ時間
- ATMの操作時間
時間は誰でもみな平等です。
このようなサービスを積極的に利用して、賢く時間を節約しましょう。
引落し・入金スケジュール
引落しと入金までのスケジュールは、下図の通りです。

サービスの利用に対して、以下の点に注意が必要です。
- 申込手続き完了に8営業日が必要
- 引落日から入金に4営業日が必要
- 引落内容の変更、休止は8営業日前までに実施
思った以上に時間が掛かるので、余裕を持って設定しましょう。
定額自動入金の設定方法
それでは定額自動入金の設定方法について、順を追って説明していきます。
STEP
「口座情報・入出金」をクリック

STEP
「定額自動入金」をクリック

STEP
「お申込み・契約一覧」をクリック

STEP
住信SBIネット銀行にログインする
- ユーザーネームとWEBログインパスワードを入力
- 「ログイン」をクリック

STEP
「新規申し込み」をクリック

STEP
「次へ進む」をクリック

STEP
8. 内容を確認したらチェックを入れて、「次へ進む」をクリック

STEP
9. 内容を確認したらチェックを入れて、「次へ進む」をクリック

STEP
契約名、引落日(5日 or 27日の選択式)、引落金額を入力、「確認する」をクリック

STEP
WEB取引パスワードを入力し、「次へ進む」をクリック

STEP
「次へ進む」をクリック

STEP
引落口座の銀行を選択し、必要事項を記入

STEP
契約一覧に定額自動入金が追加されたことを確認

以上で終了となります。
もっと便利に使う方法
定額自動振込と組み合わせると、下図の通りお金の流れを完全に自動化できます。

定額自動振込について知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい


【住信SBIネット銀行】定額自動振込サービスについて詳しく解説
こんにちは、当ブログ管理人のacky59です。 この記事では、毎月の家賃や公共料金などの支払いを金融機関のATMで行っている人に対して、オススメのサービスを紹介します…
まとめ
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスについて詳しく解説しました。
こんな人にオススメの内容でした。
- 住信SBIネット銀行を給与振込口座に設定したいができない
- 定額自動振込と併用して他の金融機関への振込を自動化したい
最初は設定が面倒に感じるかもしれませんが、一度の設定であとは完全に自動化できます。
定額自動振込と組み合わせると非常に便利になるので、他の金融機関での振込が多い人はぜひ利用しましょう。
この記事の内容が少しだけでも、皆さんの参考になれば幸いです。
それではまた!
コメント